👩‍🦰お客様
「ノダチさん、最近土地を見ていると“高台”とか“低地”とか“扇状地”って書いてあることが多いんですが、
正直どれがいいのか分からなくて…💦」

👨‍💼ノダチ
「良い質問ですね😊
実は“地形”って、不動産選びのときにすごく重要なんですよ。
地形を知ると、“その土地がどんな性質を持っているか”が分かるんです。」


🧭 地形とは?簡単に言うと…

👨‍💼ノダチ
「地形というのは、“地球の表面の形”のこと。
山、谷、平野、川、海、丘など、自然がつくった“土地の形の特徴”をまとめてそう呼びます。

住宅地でいうと、“土地の高低差”や“昔どんな土地だったか”を知る手がかりになりますね。」

👩‍🦰お客様
「なるほど〜。地名と同じで、地形を知るとその土地の性格が分かるんですね!」

👨‍💼ノダチ
「その通りです😊
地名と地形は、実はセットで考えるととても面白いんですよ。」


🏔️ 主な地形の種類と特徴

👨‍💼ノダチ
「それでは、不動産でよく登場する“代表的な地形”をいくつか紹介しましょう💡」


① 台地・丘陵地(だいち・きゅうりょうち)

🟢 特徴:標高が高く、地盤が比較的しっかりしている

👨‍💼ノダチ
「地名に名前に“丘”や“台”がつく場所は、昔から地盤が強いエリアが多く、
水害に強く、洪水・液状化のリスクが少ないのがメリットですね。」

👩‍🦰お客様
「なるほど、災害に強い土地なんですね!」

👨‍💼ノダチ
「はい😊 その反面、坂道が多かったり、風が強いという特徴もあります。
通勤や買い物に少し坂がある、という点も見ておきましょう。」


② 低地・沖積平野(ていち・ちゅうせきへいや)

🔵 特徴:川や海のそば、土地が平らで生活しやすいが、地盤が軟らかい

👨‍💼ノダチ
「昔は田んぼや池が多かった地域は“低地”に分類されます。
土地が平らで便利ですが、地盤がゆるく液状化リスクが高いこともあります。」

👩‍🦰お客様
「たしかに、便利さと安全性のバランスが大事ですね。」

👨‍💼ノダチ
「そうです。低地に家を建てる場合は、地盤改良工事やかさ上げなどの対策が効果的ですよ💪」


③ 扇状地(せんじょうち)

🟠 特徴:山から流れ出た川がつくる“扇形の地形”

👨‍💼ノダチ
「山から平地にかけて広がる“扇形”の地形を扇状地と言います。
水はけが良く、地盤も比較的安定していることが多いです。」

👩‍🦰お客様
「へぇ〜!水がたまりにくいのは良いですね😊」

👨‍💼ノダチ
「ただし、谷の出口にもあたるため洪水、土石流などの自然災害の危険性を
ハザードマップ等で確認しておくと安心です。」


④ 谷底平野・谷地(たにぞこへいや)

🔴 特徴:両側を山や丘に囲まれた低い土地。水が集まりやすい

👨‍💼ノダチ
「“谷”や“窪(くぼ)”という字がつく地名は、昔から“谷底地形”のことが多いです。」

👩‍🦰お客様
「やっぱりそういう場所は、水害リスクが高いんですか?」

👨‍💼ノダチ
「そうですね💧
雨水が集まりやすいので、排水対策や擁壁(ようへき)などをしっかり確認する必要があります。」


⑤ 埋立地(うめたてち)

⚫ 特徴:海や池を埋めて造られた人工地形。便利だが液状化に注意

👨‍💼ノダチ
「海を埋め立ててできた土地を“埋立地”と言います。
地盤は人工的に造成されているので、沈下や液状化に注意が必要です。」

👩‍🦰お客様
「でも景色がよかったり、新しい街並みも魅力ですよね🌇」

👨‍💼ノダチ
「そうですね😊
地盤改良や排水設備が整っている現代の埋立地は、安全性も高まっています。
ただ、建築時には“地盤保証”を確認することが大切です。」


🏠 地形が不動産の価値に与える影響

👩‍🦰お客様
「地形によって、不動産の“価格”や“価値”も変わるんですか?」

👨‍💼ノダチ
「はい、実は大きく影響します💡」

地形と資産価値の関係

地形特徴不動産価値の傾向
台地・丘陵地地盤が強く災害に強いやや高め・人気エリア
低地・旧田地利便性が高いが災害リスクあり中〜やや低め
埋立地新しい街並み・景観良好中〜高め(管理が重要)
谷地静かで落ち着いた住環境価格は抑えめ

👨‍💼ノダチ
「つまり、“地形=土地の性格”。
価格だけでなく、“住み心地・安全性・将来性”も変わってくるんです。」


📊 地形を調べるには?

👩‍🦰お客様
「地形って、どうやって調べればいいんですか?」

👨‍💼ノダチ
「方法はいくつかありますよ😊」

  1. ハザードマップを見る
     → 洪水・土砂災害・液状化などの危険エリアが色分けされています。
  2. 地理院地図・古地図を確認
     → 国土地理院のサイトで“過去の地形”が分かります。
  3. 地名から推測する
     → “谷”“池”“川”“久保”“高”“丘”などの漢字に注目。
  4. 不動産会社に相談する
     → 現地をよく知る地元の不動産会社なら、実際の地盤傾向を把握しています。

👨‍💼ノダチ
「nodachiでは、物件を紹介する際に“地形と地盤リスク”もあわせて説明しています😊
“買う前にリスクを知る”ことが、安心の第一歩なんです。」


🧱 まとめ:地形を知ることは、土地を理解すること🏡

👨‍💼ノダチ
「地形とは、土地の“性格”そのものです。
どんなに新しい家でも、地盤が弱ければ安心できません。
逆に、しっかりした地形を選べば、何十年も快適に暮らせます✨

これから土地探しをする方は、ぜひ
“地名・地形・地盤”の3点セットで見てみてください😊」


👩‍🦰お客様
「地形って難しいと思ってたけど、話を聞いたらすごく面白いですね🌏
土地にも性格があるって感じがします!」

👨‍💼ノダチ
「そうなんです!
その“土地の性格”を読み解くのが、僕たち不動産の仕事でもあります💪ぜひご相談ください😊」

📍不動産のお悩みは「株式会社nodachi」へ

会社名:株式会社nodachi(明石大久保の小さな不動産nodachi)
代表取締役:野田 紘史(のだ ひろふみ)
所在地:〒674-0058 兵庫県明石市大久保町大窪623番7号
電話番号:078-939-8527
営業時間:10:00~18:00(定休日:水曜)
メール:info@nodachi.info
ホームページ:https://nodachi.info

📱 LINEからのご相談も大歓迎です→公式LINE