
👨🦰 お客様
「ノダチさん、賃貸契約書を見てたら“普通借家契約”と“定期借家契約”って書いてあるんですけど、これって何が違うんですか?どっちも“家を借りる契約”ですよね?」
👨💼 ノダチ
「いい質問ですね!実はこの2つは大きな違いがあるんです。契約期間の考え方や更新の有無、借主・家主それぞれのメリットやデメリットが変わってくるんですよ💡」
普通借家契約とは?🏠
👨💼 ノダチ
「まず“普通借家契約”は、日本で最も一般的な賃貸契約の形態です。特徴を整理すると👇」
- 契約期間は1年以上(実務では2年が多い)
- 契約更新が可能(自動更新または更新契約)
- 家主からの解約には正当事由が必要
- 借主に居住の安定が保障されやすい
👨🦰 お客様
「つまり、長く住み続けたい人には安心ってことですね!」
👨💼 ノダチ
「その通りです😊 借主さんの生活の安定を守る契約なんです。」
定期借家契約とは?📄
👨💼 ノダチ
「一方、“定期借家契約”は2000年に導入された比較的新しい契約形態です。特徴は👇」
- 契約で定めた期間が終わると自動的に終了
- 更新がない(再契約は可能だが新規契約扱い)
- 契約時に“定期借家契約”であることを書面で明示する必要がある
- 契約期間は1年未満も可能
👨🦰 お客様
「更新がないって…借主にとっては不安じゃないですか?💦」
👨💼 ノダチ
「確かに“長く住みたい人”には不利に見えます。でも、定期借家契約だからこそ家賃が安めに設定されるケースや、短期利用の人に向いているというメリットもあるんですよ😉」
借主側のメリット・デメリット⚖️
👨💼 ノダチ
「では借主さんから見た場合を整理しましょう。」
普通借家契約(借主メリット)
- 更新できるので長期的に住みやすい
- 家主からの解約が制限されている
普通借家契約(借主デメリット)
- 家賃が相場より高めに設定されやすい
- 更新料を請求される場合がある
定期借家契約(借主メリット)
- 家賃が安めに設定されることが多い
- 短期間だけ住みたい人には便利(単身赴任・転勤など)
定期借家契約(借主デメリット)
- 契約期間満了で退去しなければならない
- 更新がないため長期居住には不向き
👨🦰 お客様
「なるほど!ライフスタイルによって向き不向きがあるってことですね✨」
家主(オーナー)側のメリット・デメリット👨💼👩💼
👨💼 ノダチ
「次はオーナーさん目線で見てみましょう。」
普通借家契約(オーナー側メリット)
- 長期的に安定した賃料収入が見込める
- 入居者が安定する
普通借家契約(オーナー側デメリット)
- 借主を退去させるには正当事由が必要で難しい
- 将来的に建替えや売却を考えている場合には不向き
定期借家契約(オーナー側メリット)
- 契約満了で確実に明け渡しを受けられる
- 将来自分で住む予定や建替え計画がある場合に有効
定期借家契約(オーナー側デメリット)
- 借主が集まりにくい(更新がないため敬遠されやすい)
- 短期的に入退去が発生しやすい
実務での注意点🔍
👨💼 ノダチ
「実務上はこんな点に注意しましょう👇」
- 定期借家契約は必ず書面で明示
→ 書面で明記されていないと無効になり、普通借家契約として扱われます。 - 特約の確認
→ 原状回復や更新料など、契約内容で借主負担が増える場合があるので要注意。 - 再契約と更新の違い
→ 定期借家契約の“再契約”は新規契約扱い。普通借家契約のような“自動更新”ではない。
明石・大久保エリアでの実例📍
👨💼 ノダチ
「明石・大久保エリアでは、ファミリー向けの賃貸は普通借家契約が主流です。
オーナーさんが“数年後に建替えを予定している”場合などは、定期借家契約で貸し出すケースが見られますね。」
借主とオーナー、双方が気をつけたいこと🤝
👨💼 ノダチ
「まとめると👇」
- 借主は、自分のライフプランに合わせて契約形態を選ぶことが大切
- オーナーは、将来の計画(建替え・売却・自宅利用)を見据えて契約形態を選ぶべき
- 契約時には必ず契約書の内容を確認し、不明点は不動産会社に相談する
まとめ✨
👨💼 ノダチ
「今日のポイントを整理すると…」
- 普通借家契約:借主の居住安定を重視、長期向け
- 定期借家契約:期間満了で退去が確実、短期利用やオーナーの都合に適している
- どちらが良い悪いではなく、目的やライフプランに合った選択が大事
👨🦰 お客様
「違いがよく分かりました!これで契約のときに迷わず選べそうです😊」
👨💼 ノダチ
「“定期借家契約で貸そうと思っているけど不安…”
“普通借家契約と迷っている…” そんな時はぜひご相談ください。
👉 明石大久保の小さな不動産 nodachi が、借主さん・オーナーさん双方に寄り添い、最適なご提案をいたします。
【関連記事】
・オーナーチェンジ物件とは?不動産投資を検討する方へ解説🏢✨ ・賃貸管理を自分でするのって難しい?🤔
・オーナー様目線で考える「連帯保証人って必要?」🤔 ・賃貸保証会社の内容って?🤔貸主・借主のメリット・デメリットを解説
📍不動産のお悩みは「株式会社nodachi」へ
会社名:株式会社nodachi(明石大久保の小さな不動産nodachi)
代表取締役:野田 紘史(のだ ひろふみ)
所在地:〒674-0058 兵庫県明石市大久保町大窪623番7号
電話番号:078-939-8527
営業時間:10:00~18:00(定休日:水曜)
メール:info@nodachi.info
ホームページ:https://nodachi.info
📱 LINEからのご相談も大歓迎です→公式LINE