👨🦰 お客様
「ノダチさん、不動産の相談とは少し違うんですが…マンションの管理費って、もし支払いが遅れたらどうなるんですか?😅」
👨💼 ノダチ
「とてもいい質問ですね💡
実は“管理費の滞納”は、どこのマンションでも年に数件は発生するほど、身近な問題なんですよ。
そして放置すると意外と大きなトラブルに発展してしまうこともあります。」
💰そもそも管理費・修繕積立金って何のためにあるの?
👨💼 ノダチ
「まずは“管理費”と“修繕積立金”の違いから整理しておきましょう。」
- 管理費:清掃、電気代、エレベーターの保守点検、管理人さんの人件費など、日常的な維持費用。
- 修繕積立金:将来の大規模修繕(外壁補修・屋上防水など)に備えて長期的に積み立てる資金。
👨🦰 お客様
「なるほど、どちらも“建物を安全・快適に保つための共通費用”というわけですね。」
👨💼 ノダチ
「その通りです😊
ですから、支払いが滞ると他の住民さんに迷惑がかかるだけでなく、建物の維持そのものに支障が出てしまうこともあります。」
⚠️滞納が続くとどうなる?3つのステップで解説!
👨💼 ノダチ
「管理費の滞納が続くと、一般的に次のような流れで対応されます。」
🪧① 管理組合からの督促(1〜3ヶ月遅れ)
最初は「お知らせ」や「催促状」という形で、
管理会社や管理組合から支払いの連絡が届きます。
- 内容:支払いのお願い・期日指定・延滞金発生の通知
- 延滞金:通常は年率14.6%以下で設定されることが多い
👨💼 ノダチ
「この段階では“うっかり”がほとんど。
支払いさえ済ませれば特に問題にはなりません。」
👨🦰 お客様
「なるほど、まだ優しい段階なんですね😌」
⚖️② 内容証明や弁護士からの通知(3〜6ヶ月遅れ)
👨💼 ノダチ
「滞納が長期化すると、次に“法的手続き”の準備に入ります。」
- 管理組合が弁護士へ委任
- 内容証明郵便で正式な催告
- 分割払いなどの交渉が始まる
👨🦰 お客様
「ここで支払えば、まだ間に合う感じですか?」
👨💼 ノダチ
「はい!弁護士さんと支払い計画を立てれば、訴訟まではいかないケースが多いです。
ただし、滞納分に加えて弁護士費用や延滞金も請求されるので、早めの対応が大切です⚠️」
🏛️③ 訴訟・差押え・競売(1年以上遅れ)
👨💼 ノダチ
「ここまでくると、かなり深刻な状況です。
管理組合は“区分所有法第6条”や“民事訴訟法”に基づき、裁判を起こす権利を持っています。」
- 裁判所から支払い命令(支払督促・少額訴訟など)
- 給与・預金の差押え
- 最悪の場合は競売による売却
👨🦰 お客様
「競売って…マンションを手放すことになるんですか?😨」
👨💼 ノダチ
「そうなんです。滞納額が大きくなると、
管理組合が裁判で“競売請求”を行うケースもあります。
そして、競売で売却されたお金から滞納分が回収されるんです。」
🏚️実際にあった例
👨💼 ノダチ
「明石市内のあるマンションで、数年間にわたり管理費を滞納していた所有者がいました。
結果的に管理組合が訴訟を起こし、競売で売却→滞納分回収となったケースもあります。
ただ、残念ながら全額回収できないことも多いんです…。」
👨🦰 お客様
「他の住民の方がその分を負担することもあるって聞いたことがあります。」
👨💼 ノダチ
「そうですね😞
管理費は“全員で分担する仕組み”なので、一部を立て替えるケースも。
ですから、管理組合としても滞納を放置できないんです。」
🧾売却するときの注意点
👨💼 ノダチ
「もし滞納したままマンションを売却する場合も注意が必要です。」
- 滞納分は所有者の責任として精算が必要
- 売買契約時に“滞納の有無”を重要事項説明で記載
- 買主が滞納分を肩代わりするケースもあるが、価格調整が発生
👨💼 ノダチ
「つまり、売却で逃げ切ることはできないんです💦
滞納があると、売却価格が下がるリスクもあります。」
👨🦰 お客様
「知らずに買った人がいたらトラブルになりそうですね。」
👨💼 ノダチ
「その通りです。
だからこそ、仲介会社や司法書士が“滞納状況”をしっかり確認します。
弊社でも売却査定時には必ず管理会社に確認を取るようにしています📋」
💡もし支払いが難しい場合は?
👨💼 ノダチ
「滞納の理由が“経済的事情”であれば、早めに管理組合へ相談しましょう。」
- 一時的な分割払い
- 延納制度の利用
- 行政や福祉制度の支援
👨💼 ノダチ
「大切なのは、“黙って放置しないこと”です。
管理会社も敵ではなく、解決のために一緒に動いてくれる存在ですからね😊」
🧠知っておきたいポイントまとめ
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 管理費・修繕積立金 | マンション維持のための共通費用 |
| 滞納初期対応 | 催促・延滞金発生(1〜3ヶ月) |
| 中期対応 | 弁護士・内容証明(3〜6ヶ月) |
| 長期対応 | 訴訟・差押え・競売(1年以上) |
| 売却時の影響 | 滞納分は精算必須、価格に影響あり |
| 対処法 | 管理組合・弁護士・行政相談など早期対応 |
🏠ノダチからのアドバイス💬
👨💼 ノダチ
「“管理費の滞納”って、どこか他人事のように感じがちですが、
実際は誰にでも起こりうる身近な問題なんです。
体調を崩したり、家計が一時的に厳しくなったり…。
でも、早めに相談さえすれば、解決できるケースはほとんどです。」
👨🦰 お客様
「そう聞くと安心しました😌
今後もし周りの方に相談されたら、ノダチさんを紹介しますね!」
👨💼 ノダチ
「ありがとうございます✨
弊社では、明石エリアでマンション売却や管理に関するご相談を無料で承っています。
滞納がある場合の売却シミュレーションも行っていますので、
お気軽にご相談くださいね📞」
📍不動産のお悩みは「株式会社nodachi」へ
会社名:株式会社nodachi(明石大久保の小さな不動産nodachi)
代表取締役:野田 紘史(のだ ひろふみ)
所在地:〒674-0058 兵庫県明石市大久保町大窪623番7号
電話番号:078-939-8527
営業時間:10:00~18:00(定休日:水曜)
メール:info@nodachi.info
ホームページ:https://nodachi.info
📱 LINEからのご相談も大歓迎です→公式LINE


