
👩🦰お客様:
「実は…うちの家、数年前に火災があったんです😢。その後は修繕して住んでいるんですが、今後売却を考えていて…。火事のあった家って売れるんでしょうか?」
👨💼ノダチ:
「ご相談ありがとうございます😊。火災歴がある家でも、売却は可能です。ただし、いくつかの注意点を理解しておく必要があります。“火災の程度”“修繕状況”“告知義務”“売却方法”によって条件は大きく変わるんです。」
1. 火災物件は売れる?価格はどうなる?💰
👩🦰お客様:
「やっぱり火事があったって聞くと、買う人は嫌がりますよね…😔。値段もすごく下がるんじゃないですか?」
👨💼ノダチ:
「確かに火災の影響で価格は下がる傾向があります。ただし“どのくらいの火災だったか”で変わってきます。」
- 🔸ボヤ程度(壁や天井の一部が焦げただけ) → 修繕すれば相場に近い価格で売れる可能性あり。
- 🔸半焼・全焼レベル → 建物の価値はほぼゼロに。土地としての価値で売却することに。
👨💼ノダチ:
「つまり、軽度の火災なら“修繕+告知”で売れるケースも多いです。一方で大規模な火災は“土地として売る”戦略に切り替えるのが一般的ですね。」
👩🦰お客様:
「なるほど…火災の規模がカギなんですね💡。」
2. 火災は心理的瑕疵になるの?⚖️
👩🦰お客様:
「そういえば“心理的瑕疵物件”って聞いたことがあります。火災物件もそれにあたるんですか?」
👨💼ノダチ:
「いい質問ですね😊。火災が“心理的瑕疵”とされるかどうかは状況次第です。」
- ✅ 人的被害があった火災 → 心理的瑕疵として扱われやすい
- ✅ 大規模火災で痕跡が残る → 心理的瑕疵と判断されることも
- ❌ 軽微な火災+修繕済み → 瑕疵とされない可能性あり
👨💼ノダチ:
「特に“亡くなった方がいる火災”は告知義務が強く求められます。一方で小規模で完全修復済みなら、買主の抵抗も少なくなりますね。」
3. 告知義務はどうなる?📝
👩🦰お客様:
「正直に言わないといけないんですか?ボヤ程度なら黙ってても…って思ってしまいます😓。」
👨💼ノダチ:
「気持ちは分かります。でも告知義務を怠ると大変なことになるんです⚠️。」
- 火災歴を隠した場合 → 契約解除・損害賠償のリスク
- 売主が知っている事実は → 重要事項説明で伝える必要あり
👨💼ノダチ:
「たとえ軽度の火災でも、売主が知っている以上は不動産会社に必ず伝えるべきです。自己判断で“言わなくてもいい”とするのは危険です。」
👩🦰お客様:
「そうなんですね…。やっぱり正直に話すしかないんだ💦。」
4. 売却方法の選択肢:仲介と買取🏠
👩🦰お客様:
「じゃあ売るときはどういう方法があるんですか?」
👨💼ノダチ:
「大きく分けて“仲介”と“買取”の2つです。」
- 仲介:不動産会社が広告を出して買主を探す。
- メリット → 相場に近い価格で売れる可能性
- デメリット → 買主が見つかるまで時間がかかる
- 買取:不動産会社が直接買い取る。
- メリット → 早く確実に現金化できる、契約不適合責任を免除してもらえることも
- デメリット → 価格は相場の8割前後に下がりやすい
👩🦰お客様:
「スピードを取るか、価格を取るか…選択が難しいですね😣。」
👨💼ノダチ:
「そうなんです。ですから“複数の会社に査定を依頼して比較”することがとても大事です💡。」
5. 売却前の準備と工夫✨
👩🦰お客様:
「少しでも条件良く売るためにできることはありますか?」
👨💼ノダチ:
「ありますよ😊!準備次第で印象が変わります。」
- 修繕・リフォーム → 火災跡を目立たなくし、清潔感を出す
- クリーニング → 煙の臭いを消すなど印象を改善
- ホームインスペクション → 第三者による診断で信頼性アップ
- 書類整理 → 火災時の修繕記録や保険の履歴を準備
- 複数査定 → 条件の良い業者を比較
👩🦰お客様:
「ホームインスペクションっていいですね。買う側も安心できますし🔍。」
👨💼ノダチ:
「そうなんです。数万円の費用で“安心材料”を提供できるので、買主の心理的ハードルを下げられます。」
6. 火災物件を売却する上でのリスク⚠️
👨💼ノダチ:
「火災物件の売却には、こんなリスクもあるんです。」
- 告知を怠った場合の契約解除・損害賠償
- 買取価格が思った以上に低い可能性
- 解体して更地にすると固定資産税が上がるリスク
- 火災の事実が心理的ハードルになり、買主が見つかりにくいケース
👩🦰お客様:
「やっぱり簡単じゃないんですね…。でも知っておけば対策できますね💡。」
7. まとめ🌸
👨💼ノダチ:
「まとめると、火災物件は…」
- 火災の規模や修繕状況によって売却条件が変わる
- 告知義務は必ず守る必要がある
- 仲介か買取かは目的(価格重視かスピード重視か)で選ぶ
- 修繕・インスペクション・複数査定で条件を改善できる
👩🦰お客様:
「すごく分かりやすかったです😊!火災物件でも売る方法があるって安心しました。」
👨💼ノダチ:
「良かったです。火災の履歴があるからといって諦める必要はありません。信頼できる不動産会社と一緒に、ベストな方法を考えていきましょう✨。」
📍不動産のお悩みは「株式会社nodachi」へ
会社名:株式会社nodachi(明石大久保の小さな不動産nodachi)
代表取締役:野田 紘史(のだ ひろふみ)
所在地:〒674-0058 兵庫県明石市大久保町大窪623番7号
電話番号:078-939-8527
営業時間:10:00~18:00(定休日:水曜)
メール:info@nodachi.info
ホームページ:https://nodachi.info
📱 LINEからのご相談も大歓迎です→公式LINE
#明石 #不動産 #大久保 #火災 #告知 #nodachi