
👨🦰 お客様
「ノダチさん、もうすぐ引っ越すんですが…退去のときの“原状回復”って、どこまでやらないといけないんですか?😰
“入居時よりきれいにして返してください”なんて言われたら、とても不安で…」
👨💼 ノダチ
「それは大切なポイントですね!実は、不動産トラブルで一番多いのが“退去時の原状回復”に関するものなんです。借主さんが“借りた当初の状態に完全に戻す義務がある”と誤解していることも多いのですが、正しくは違うんですよ💡」
原状回復とは?📖
👨💼 ノダチ
「“原状回復”という言葉の正しい意味は、通常の使用で生じる自然な劣化を除いて、借主の故意・過失などによって発生した損耗を修繕することです。」
👨🦰 お客様
「えっ?じゃあ、壁紙が日焼けしたり畳が色あせたりするのは、借主の負担じゃないんですか?」
👨💼 ノダチ
「その通りです😊!例えば👇」
- 壁紙の色あせや日焼け
- 家具を置いたことでできた床のへこみ
- 経年劣化で寿命がきた設備
「こういった“通常の生活で自然に起きる劣化”は、大家さんが負担するのが原則なんです。」
借主が負担するケース💸
👨💼 ノダチ
「ただし、借主さんが明らかに原因を作った場合は負担が発生します。」
- タバコのヤニ汚れや臭い
- ペットがつけた壁や床の傷
- 飲み物をこぼしてできたカーペットのシミ
- 子どもが落書きをした壁紙
- 鍵を紛失して交換が必要になった場合
👨🦰 お客様
「なるほど…つまり、普通に暮らしてできる“自然な消耗”は負担しなくてよくて、自分が原因で壊したり汚したりしたら負担するってことですね!」
👨💼 ノダチ
「そういうことです👍」
家主(オーナー)が負担するケース👨💼
👨💼 ノダチ
「反対に、大家さんが負担すべきケースも整理してみましょう。」
- 建物全体の経年劣化
- 水道設備や給湯器など、使用による自然な寿命
- 壁紙の張替え(通常の年数経過による汚れや色あせ)
- フローリングの色あせやワックスの効果が薄れること
- 網戸やカーテンレールの通常使用による劣化
👨💼 ノダチ
「これらは借主さんの責任ではなく、建物の老朽化としてオーナー側の負担になります。」
トラブルを防ぐためのポイント🔑
👨🦰 お客様
「じゃあ、退去時に揉めないためにはどうすればいいんですか?」
👨💼 ノダチ
「大きく4つのポイントがあります👇」
- 入居時に写真を撮っておく📸
→ 壁や床、設備の状態を記録しておけば、退去時に“入居時からあった傷です”と説明できます。 - 契約書・重要事項説明をよく確認📝
→ 特約で「クロス張替えは全額借主負担」と書いてある場合、効力を持つことがあります。サイン前に必ず確認! - 退去立会いには必ず同席👀
→ 後から「見積りを送ります」と言われるより、その場で状態を確認し、説明を受けるほうが安心です。 - 見積もりは複数チェック💡
→ 請求金額が相場より高いケースもあるので、不安なら他の業者に見てもらうのも手です。
よくあるトラブル事例⚡
👨💼 ノダチ
「実際によくあるトラブルをいくつかご紹介します。」
- 事例1:クロス全面張替えを請求された
→ 借主が1カ所汚しただけでも“部屋全体のクロス張替え代”を請求されることがあります。原則は“汚した部分のみ”の負担です。 - 事例2:畳の表替えを全額請求された
→ 経年による色あせは大家負担。借主はシミや破損の分だけ負担すればOK。 - 事例3:ハウスクリーニング費用をめぐる争い
→ 契約書に明記されていれば借主負担になるケースもありますが、相場を超える高額請求には注意が必要です。
👨🦰 お客様
「なるほど…聞いておかないと損しちゃうことが多いんですね💦」
明石・大久保エリアでの実例📍
👨💼 ノダチ
「実は明石・大久保エリアでも、退去時のトラブルは珍しくありません。例えば“クロス張替え代20万円を請求されたが、ガイドライン上は5万円程度で済むケースだった”という事例もありました。
地域密着の不動産会社だからこそ、相場感やガイドラインをふまえてアドバイスできるんです😊」
借主とオーナー、双方が気をつけたいこと🤝
👨💼 ノダチ
「借主さんだけでなく、オーナーさん側にも意識してほしい点があります。」
- 借主との信頼関係を大切にする
- ガイドラインに沿った請求を行う
- 特約を設ける場合は“合理的な範囲”に留める
👨💼 ノダチ
「双方がフェアな関係を意識することで、不要なトラブルは防げますよ✨」
まとめ✨
👨💼 ノダチ
「では、今日のポイントを整理しましょう!」
- 原状回復は“借りた当初の状態に完全に戻すこと”ではない
- 借主は“通常使用を超える損耗”を負担、オーナーは“経年劣化や自然損耗”を負担
- 入居時からの記録、契約書確認、立会い同席がトラブル防止のカギ
- 明石・大久保でも相談事例多数!
👨🦰 お客様
「よく分かりました!これで退去のときも安心できそうです😊」
ご相談は nodachi へ📩
👨💼 ノダチ
「退去時の原状回復は、知識があるかないかで負担額が大きく変わることもあります。国交省から発行されている「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン」を読んでおくととても勉強になります。興味のある方は下記URLからご覧ください。
👉 明石大久保の小さな不動産 nodachi では、借主さん・オーナーさん双方に寄り添い、円満な退去をサポートしています。
【関連記事】
・オーナーチェンジ物件とは?不動産投資を検討する方へ解説🏢✨ ・賃貸管理を自分でするのって難しい?🤔
・オーナー様目線で考える「連帯保証人って必要?」🤔 ・賃貸保証会社の内容って?🤔貸主・借主のメリット・デメリットを解説
・家主からの賃料値上げって本当に払わないといけないの?🤔 ・定期借家契約と普通借家契約の違いって?🤔
📍不動産のお悩みは「株式会社nodachi」へ
会社名:株式会社nodachi(明石大久保の小さな不動産nodachi)
代表取締役:野田 紘史(のだ ひろふみ)
所在地:〒674-0058 兵庫県明石市大久保町大窪623番7号
電話番号:078-939-8527
営業時間:10:00~18:00(定休日:水曜)
メール:info@nodachi.info
ホームページ:https://nodachi.info
📱 LINEからのご相談も大歓迎です→公式LINE