👩🦰 お客様
「ノダチさん、床っていろんな種類がありますよね?フローリングとかクッションフロアとか…。どれを選べばいいのか正直わからなくて💦」
👨💼 ノダチ
「たしかに!床材は種類が多いですし、見た目だけでなく“暮らし方”にも関わる重要な部分なんですよ😊
今日は代表的な床材の特徴やメリット・デメリットを、一緒に見ていきましょう!」
🌳1. フローリング(無垢材・複合フローリング)
👩🦰
「やっぱり定番はフローリングですよね!木の温もりがあって好きです✨」
👨💼
「そうですね。フローリングには大きく分けて“無垢フローリング”と“複合フローリング”の2種類があります。」
【無垢フローリング】
👉 一枚板をそのまま使った天然木の床。
・メリット:木の香り・質感がよく、経年変化を楽しめる🌲
・デメリット:湿度で伸縮するため、メンテナンスが必要💧
👩🦰
「自然のぬくもりが感じられていいですね!でも水回りには向かない?」
👨💼
「そうなんです。水に弱いのでキッチンや洗面所は避けたほうが安心です。」
【複合フローリング】
👉 合板の上に木の薄い板(突板)を貼ったタイプ。
・メリット:伸縮が少なく、コスパも良い💡
・デメリット:表面が薄いため削り直しが難しい⚙️
👩🦰
「見た目は無垢っぽくても、お手入れが楽ならこっちもいいですね!」
🧼2. クッションフロア(CF)
👩🦰
「最近、クッションフロアってよく聞きます。どう違うんですか?」
👨💼
「クッションフロアは、塩化ビニル製で柔らかい素材の床材です。水にも強く、デザインも豊富なんですよ💧✨」
・メリット:防水性が高く、掃除がラク!お子様やペットのいる家庭にも人気🐶
・デメリット:高級感はやや劣る&家具の跡が残りやすい😅
👩🦰
「たしかに洗面所やトイレでよく見かけます!デザインも木目調とか石目調とかありますよね。」
👨💼
「そうなんです。最近は本物そっくりなプリント技術で、かなりリアルになってきています👏」
🪵3. フロアタイル(塩ビタイル)
👨💼
「フロアタイルは、見た目がフローリングや石材風でも実は樹脂素材なんです。」
👩🦰
「クッションフロアとはまた違うんですか?」
👨💼
「はい。クッションフロアより硬くて耐久性が高いです💪」
・メリット:キズや水に強く、部分張替えも可能!
・デメリット:下地の凹凸が出やすいので施工精度が大事🔧
👩🦰
「おしゃれなカフェ風の床にしたい時なんかに良さそうですね☕️」
👨💼
「まさに!店舗やオフィスにもよく使われますし、リフォームにもおすすめです。」
🧶4. カーペット・タイルカーペット
👩🦰
「リビングにカーペットってどうなんですか?昔のイメージだと掃除が大変そうで…💦」
👨💼
「最近は“タイルカーペット”が主流で、1枚ずつ交換できるタイプなんですよ😉」
・メリット:足触りが良く、防音性・断熱性が高い✨
・デメリット:ダニや汚れ対策に掃除機や定期洗浄が必要🧹
👩🦰
「ペットが粗相しても、その部分だけ交換できるのは便利ですね!」
👨💼
「そうなんです。小さなお子様や高齢者の方にも優しい素材ですよ😊」
🪨5. フロアタイル(石・セラミック系)
👩🦰
「玄関やキッチンでよく見る石っぽい床、あれは何ですか?」
👨💼
「あれはセラミックタイルや磁器タイルといって、本物の石やタイル素材を使った床です。」
・メリット:高級感・耐水性・耐久性が抜群✨
・デメリット:冷たく、硬いため足腰に負担がかかる場合も😣
👩🦰
「なるほど。見た目は素敵だけど、リビング向きではないんですね。」
👨💼
「そうですね。玄関やトイレ、洗面所など部分的な採用がおすすめです👍」
🌿6. コルク・竹・畳(自然素材系)
👩🦰
「ちょっと珍しい素材もあるんですか?」
👨💼
「もちろんです!自然素材を使った床材も人気があります🌱」
【コルク】
・柔らかく、防音性・断熱性が高い。
・足腰に優しく、冬でもあたたかい🌞
【竹】
・エコ素材で抗菌性あり。見た目も和モダン🍃
【畳】
・日本の伝統素材。空気清浄・調湿効果もあり🌾
👩🦰
「最近は和室だけでなく、洋室に畳を敷く家もありますよね!」
👨💼
「そうなんです。“畳フロア”という新しいスタイルも人気です!」
🧠7. 用途別おすすめマッチング表💡
| 部屋の用途 | おすすめ床材 | ポイント |
|---|---|---|
| リビング | フローリング(複合) | デザインと耐久性のバランス◎ |
| 洗面・トイレ | クッションフロア | 防水性と掃除のしやすさ◎ |
| 寝室 | カーペット・コルク | 足触りの良さと静音性◎ |
| キッチン | フロアタイル・クッションフロア | 油汚れに強く掃除しやすい◎ |
| 玄関 | 石・セラミックタイル | 高級感と耐久性◎ |
💬8. ノダチからのひとこと
👨💼
「床材選びは、見た目以上に“暮らしやすさ”に関わる部分です。
例えば小さなお子様やご高齢の方がいるご家庭では、滑りにくい素材や柔らかい素材を選ぶことが大切です。
一方で、ペットと暮らす方にはキズや水に強い素材をおすすめします🐾」
👩🦰
「たしかに!“見た目+使いやすさ”の両方を考えないとですね😊」
👨💼
「そうなんです。nodachiでは、リフォームやリノベーションのご相談も承っていますので、床材選びに迷ったらお気軽にご相談くださいね👍」
🖊️まとめ
👨💼
「本日のポイントをまとめると👇」
✅ フローリング:自然な質感が魅力
✅ クッションフロア:防水性・コスパ◎
✅ フロアタイル:デザイン性&耐久性◎
✅ カーペット:防音・保温に優れる
✅ 石材系:高級感と耐水性が魅力
👩🦰
「どの素材にも特徴があるんですね!生活スタイルに合った床選び、大事にしたいです✨」
👨💼
「その通りです😊
明石大久保エリアのリフォーム・不動産相談は、地域密着の株式会社nodachi(ノダチ)へお気軽にどうぞ!」
📍不動産のお悩みは「株式会社nodachi」へ
会社名:株式会社nodachi(明石大久保の小さな不動産nodachi)
代表取締役:野田 紘史(のだ ひろふみ)
所在地:〒674-0058 兵庫県明石市大久保町大窪623番7号
電話番号:078-939-8527
営業時間:10:00~18:00(定休日:水曜)
メール:info@nodachi.info
ホームページ:https://nodachi.info
📱 LINEからのご相談も大歓迎です→公式LINE


