住宅購入を考える際、「毎月の返済が将来どうなるか不安…」という声をよく耳にします。
そんな方におすすめなのが、全期間固定金利型住宅ローン「フラット35」です!

今回は、この「フラット35」の仕組みやメリット、利用する際の注意点などを分かりやすく解説します📘✨


🔍 フラット35とは?

「フラット35」は、【住宅金融支援機構】と民間金融機関が提携して提供する住宅ローンです。
最大の特徴はなんといっても…

💡返済終了までずーっと金利が固定されていること!

つまり、将来金利が上がっても返済額が増えないため、長期的に安心して住宅ローンを返していくことができるのです😊

📅 返済期間は最長35年まで対応。
他の変動金利型ローンと比べると金利はやや高めに感じるかもしれませんが、「将来の安心」が買えると考えると、大きな魅力です。


📝 フラット35を利用するには「物件の条件」がある!

誰でも自由に使えるわけではありません。
フラット35には、「技術基準を満たした住宅」であることが条件となっていて、対象の物件であることを証明するために「適合証明書」が必要です📄✨

これは、住宅検査機関などによる検査で発行される書類で、建築年数や耐震性、省エネ性などがチェックされます。

🏡【適合証明書が必要となる主なケース】

  • 新築住宅を購入する場合
  • 中古住宅でリフォーム済みの物件
  • 長期優良住宅など認定住宅

💡すでにフラット35に適合している物件は、住宅金融支援機構の公式HPに掲載されているので、検索することもできます!


💡 フラット35の4つのメリット

① 金融機関や職業に関係なく利用できる

民間ローンと違い、職業や勤務先、勤続年数などに左右されにくいのがポイント!
また全国の金融機関で取り扱っているので、選択肢も豊富です🔍


② 団体信用生命保険への加入が任意

通常の住宅ローンでは加入が必須の「団体信用生命保険(団信)」ですが、
フラット35は任意加入なので、保険料が不要な分、毎月の負担が軽くなります💰
(もちろん加入も可能で、加入した場合は金利が0.2%上乗せされます)


③ 保証人や保証料が不要!

民間ローンでは第三者の保証人が必要だったり、保証料がかかることもありますが、
フラット35ではその必要がありません🙅‍♀️🙅‍♂️
手数料の面でもシンプルで、利用しやすいのが魅力です。


④ 条件を満たせば金利の引き下げも!

✅ 省エネ性
✅ 耐震性
✅ バリアフリー性

これらの条件をクリアした住宅には、「フラット35S」という金利優遇が受けられる制度があります🌱✨
最初の5年間 or 10年間、年0.25%金利が引き下げられる仕組みです!


📊 フラット35の基本的な利用条件(2025年現在の目安)

項目条件
🧑‍💼 申込年齢満70歳未満(親子リレーなら上限なし)
💰 融資額100万円〜8000万円以内(住宅価格の100%以内)
📈 返済比率年収400万円未満:30%以下/年収400万円以上:35%以下
⏳ 借入期間15年以上〜35年以下(完済時は80歳未満)
🏠 住宅の広さ戸建て:70㎡以上/マンション:30㎡以上

💡長期優良住宅や省エネ認定住宅であれば、50年返済など柔軟な対応ができるケースもあります。
ただし、金融機関によって若干の違いがあるため、事前にしっかり確認しましょう!


🧾 まとめ:フラット35はこんな方におすすめ!

✔ 将来の返済額が変わるのが不安な方
✔ 返済計画をしっかり立てたい方
✔ 保証人や団信の加入を避けたい方
✔ 長期的に安定した住宅ローンを希望する方


📢【当社ではフラット35のご相談も承っております!】
「フラット35に向いてる住宅ってどれ?」「団信を付けるべき?」など、
住宅ローン選びに関するご不安があれば、どんなことでもお気軽にご相談ください😊

📍明石市で不動産相続・売却なら「株式会社nodachi」へ

会社名:株式会社nodachi(明石大久保の小さな不動産nodachi)
代表取締役:野田 紘史(のだ ひろふみ)
所在地:〒674-0058 兵庫県明石市大久保町大窪623番7号
電話番号:078-939-8527
営業時間:10:00~18:00(定休日:水曜)
メールokubo@nodachi.info
ホームページhttps://nodachi.info

#フラット35  #住宅ローン #固定金利 #ローン審査