👨🦰お客様:「ローンの返済が遅れていて、銀行から“競売にかけます”って通知が来たんです…
もう任意売却って間に合わないんでしょうか?😢」
👨💼ノダチ:「まだ諦めないでください💡
実は“競売開始決定”が出てからでも、開札(落札者決定)前までなら任意売却ができる可能性があります!」
🏠 そもそも「任意売却」とは?
👨💼ノダチ:「まず、任意売却とは“住宅ローンの返済が難しくなったときに、
銀行の同意を得て自分の意思で家を売却する方法”のことです。」
👨🦰お客様:「普通の売却と違うんですか?」
👨💼ノダチ:「見た目は普通の売却と同じですが、
住宅ローンの残高よりも売却価格が低い状態でも、
金融機関が“抵当権を外すことに同意”してくれる点が違います。
つまり、“競売になる前に自分で売って、少しでも残債を減らす”手段なんです👍」
📉 競売の流れと任意売却の関係
👨💼ノダチ:「住宅ローンを滞納すると、だいたい次のような流れで進みます。」
| 段階 | 内容 | 目安期間 |
|---|---|---|
| ① 滞納開始 | 1〜3ヶ月ほど遅れる | 約3ヶ月 |
| ② 銀行から督促 | 督促状・催告書が届く | 約4〜6ヶ月 |
| ③ 保証会社が代位弁済 | 債権が保証会社に移る | 約6ヶ月〜1年 |
| ④ 裁判所へ競売申立 | 「競売開始決定通知」が届く | 約1年弱 |
| ⑤ 現況調査・評価 | 執行官が現地調査 | 約1〜2ヶ月後 |
| ⑥ 入札公告・期間入札 | 入札が公開される | 約2〜3ヶ月後 |
| ⑦ 開札(落札者決定) | 任意売却はここで終了 | 約1年半〜2年で完了 |
👨🦰お客様:「けっこう時間があるように見えますね🤔」
👨💼ノダチ:「はい、実際には1年以上かかるケースもあります。
でも、**“任意売却ができるのは開札まで”**という明確なリミットがあります。
このタイミングを逃すと、もう競売で強制的に売られてしまうんです💦」
⏰ 任意売却のタイムリミットは「開札前」!
👨💼ノダチ:「任意売却ができるのは、競売開始決定〜開札までです。
つまり、競売が始まっても、落札者が決まるまではチャンスがあります🔥」
👨🦰お客様:「ギリギリまで粘れるってことですか?」
👨💼ノダチ:「理論上はそうですが、実務的には“開札の1〜2ヶ月前”が限界です。
それ以降になると、債権者(銀行や保証会社)が“もう取下げ手続きが間に合わない”と判断することが多いです。」
⚠️ タイムリミットを過ぎるとどうなる?
👨💼ノダチ:「開札が行われると、最も高い入札者(落札者)が決まります。
その後、裁判所が“売却許可決定”を出して、代金納付・引渡命令へと進みます。」
👨🦰お客様:「もう任意売却に戻せないんですね…😔」
👨💼ノダチ:「はい。落札者が決まってしまうと完全にアウトです。
家は法的に“落札者のもの”になります。」
💡 だからこそ早めの相談が大切!
👨💼ノダチ:「任意売却を成功させるポイントは“どれだけ早く動けるか”です。」
👨🦰お客様:「早いって、どの段階からですか?」
👨💼ノダチ:「理想はこのタイミングです👇」
| 状況 | 任意売却の可否 | 理想度 |
|---|---|---|
| 滞納が始まった段階 | ◎ 可能(最も有利) | ⭐⭐⭐⭐ |
| 銀行の督促状が届いた | ◎ 可能 | ⭐⭐⭐ |
| 期限の利益喪失通知が届いた | ◎ 可能(債権回収前) | ⭐⭐⭐ |
| 競売開始決定通知が届いた | ○ 可能(時間との勝負) | ⭐⭐ |
| 入札公告が出た | △ 可能(ギリギリ) | ⭐ |
| 開札日が近い | ✕ ほぼ不可能 | ❌ |
👨💼ノダチ:「“競売開始決定通知”が届いたら、もうカウントダウン開始です⏳
ここから逆算して、2〜3ヶ月以内に買主を見つける必要があると思ってください。」
🧩 任意売却を進めるには何が必要?
👨💼ノダチ:「任意売却を進めるには、次の3つが揃う必要があります。」
- 債権者(銀行・保証会社)の同意
- 不動産会社(任意売却に詳しい業者)のサポート
- 購入希望者(実需または投資家)
👨🦰お客様:「どれか一つでも欠けると進められないんですね。」
👨💼ノダチ:「そうです。特に“債権者との交渉”が重要で、
書類や売却計画をしっかり提示しないと同意が得られません。
nodachiでは、金融機関や保証会社との折衝もすべて代行しています💪」
🔍 任意売却と競売、どっちが得なの?
👨💼ノダチ:「ざっくり言うと、任意売却の方が金銭的にも精神的にも圧倒的に有利です。」
| 比較項目 | 任意売却 | 競売 |
|---|---|---|
| 売却価格 | 相場の8〜9割 | 相場の6〜7割 |
| 残債 | 減りやすい | 残りやすい |
| 情報公開 | 非公開 | 完全公開(誰でも閲覧可能) |
| 引越し猶予 | 相談で調整可 | 強制退去のリスクあり |
| プライバシー | 守られる | 公開される |
| 再スタート | しやすい | 難しい |
👨🦰お客様:「やっぱり、できるだけ早く任意売却に切り替えたほうがいいですね😌」
👨💼ノダチ:「その通りです。
“早く相談する”=“選べる選択肢が増える”ということなんです✨」
📞 まとめ:「任意売却のタイムリミット」は“開札の前”!
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 任意売却できる期間 | 競売開始決定〜開札前まで |
| 実質のリミット | 開札の1〜2ヶ月前 |
| 最適な相談タイミング | 銀行の督促〜競売開始決定直後 |
| 競売になると… | 強制売却・残債多・公開される |
👨💼ノダチ:「もし“競売の通知が届いた…”という方は、まだ間に合う可能性があります!
今すぐ専門家に相談してください。
nodachiでは、明石・大久保エリアで任意売却や競売回避の相談を無料で受付中です😊」
👨🦰お客様:「間に合ううちに動く!ですね🔥」
👨💼ノダチ:「はい、早ければ早いほど、解決策の幅が広がります!」
【関連記事】・🏢管理費などの滞納が続いてしまった場合どうなる? ・🏠自宅に“差押え”の登記が…どうすればいい?
・⚖️競売物件の購入ってどうなの ・🏠「競売」と「任意売却」ってどう違うの?わかりやすく解説!
📍不動産のお悩みは「株式会社nodachi」へ
会社名:株式会社nodachi(明石大久保の小さな不動産nodachi)
代表取締役:野田 紘史(のだ ひろふみ)
所在地:〒674-0058 兵庫県明石市大久保町大窪623番7号
電話番号:078-939-8527
営業時間:10:00~18:00(定休日:水曜)
メール:info@nodachi.info
ホームページ:https://nodachi.info
📱 LINEからのご相談も大歓迎です→公式LINE

